海ノ向こうコーヒー『産地を旅するコーヒー定期便』の評判は?口コミを徹底調査して紹介!
アフィリエイト広告を利用しています
この記事では、株式会社坂ノ途中のプロジェクト”海ノ向こうコーヒー”から生まれたサブスク、『産地を旅するコーヒー定期便』の評判や口コミをご紹介します。
海ノ向こうコーヒーの味はもちろん、定期便のメリット・デメリットや気になる疑問も解決!
あなたも「海ノ向こうコーヒー」の世界へ飛び込んでみませんか?
今すぐ海ノ向こうコーヒーの『産地を旅するコーヒー定期便』を申し込みたい方は公式サイトへ、口コミをじっくり確認したい方はこの記事をご覧ください!
目次
海ノ向こうコーヒーのリアルな評判や口コミを大公開!
海ノ向こうコーヒーは、そのユニークなコンセプトと豊かな味わいで、多くのコーヒー愛好者から高く評価されています。
ここでは、「定期便・味・事業理念」に関する評判や口コミをそれぞれ紹介し、魅力を詳しくお伝えします。
読んでいただければ、海ノ向こうコーヒーがなぜ多くの人々に支持されているのか、そしてあなたにとっても特別な一杯となる理由がわかるはずです。
【定期便の評判】味だけではない楽しみがある『産地を旅するコーヒー定期便』
海ノ向こうコーヒーの『産地を旅するコーヒー定期便』は、味はもちろん、産地への想いやコーヒー豆へのこだわりを感じられると評判です。
各回のコーヒーに添えられる産地の情報や写真が、まるでその地を旅しているかのような体験を提供してくれます。
これにより、味わいだけでなく、コーヒーを楽しむ時間までもが一層豊かなものになるでしょう。
それでは早速、『産地を旅するコーヒー定期便』に関する評判をご紹介します。
定期便の評判①産地の風景を思い描ける
「海の向こうコーヒー」のサブスクを始めてみました
仕入れ元の写真と解説が同封されていて香りを楽しみつつ産地の風景を思い描けるのが素敵
良い週末昼下がり
今度はお菓子のセットもお願いしよう pic.twitter.com/eeuUA7Pz7a— 柳えいと👓 (@eightpersona) July 17, 2021
産地の写真と解説があることで、まるでその場所を訪れたような気分になれますね。
コーヒーを飲むたびに、その香りとともに、遠く離れた産地の風景を思い描けるという体験は、他のコーヒーにはない魅力ではないでしょうか。
海ノ向こうを思い浮かべることで、週末の昼下がりなど、リラックスした時間をさらに贅沢なものにしてくれそうです。
また、海ノ向こうコーヒーの『産地を旅するコーヒー定期便』には、お菓子がセットになったコースもあります。
ペアリングされたおやつと一緒に楽しむことで、より豊かな時間を過ごすことができるでしょう。
定期便の評判②2種類の味を楽しめる
ミャンマーの庭先コーヒー♡
海ノ向こうコーヒーシリーズ☕️🍬🇲🇲朝のコーヒーが”タイのなまけ者コーヒー”から
今朝切り替わったよん♪#新風館 pic.twitter.com/PdI5HmoqEx— ミカリィ・ヒルズ (@mikaly_hills) November 24, 2021
海ノ向こうコーヒーの『産地を旅するコーヒー定期便』では、月ごとに2種類の異なるコーヒーを楽しむことができます。
例えば、『ミャンマーの庭先コーヒー』や『タイのなまけ者コーヒー』など、ネーミングはもちろん、味もストーリーも個性的なコーヒーがラインナップされています。
これにより、毎朝のコーヒータイムが新鮮で楽しいものになるでしょう。
新しい味に挑戦することで、日々のルーティンに変化を加えることができ、コーヒーとともに世界が広がります。
では、実際に利用した方々からの味の評判はどうでしょうか?
【味の評判】海ノ向こうコーヒーならでは!個性豊かな産地の味
海ノ向こうコーヒーには、個性豊かな産地から生み出されるさまざまなコーヒーがラインナップされています。
それぞれのコーヒーは、まるでその土地を表現しているかのような独自の風味を持っており、味わい深い一杯を提供してくれます。
ここでは、具体的な口コミをもとに、海ノ向こうコーヒーの特徴的なコーヒーの味をピックアップしてご紹介します。
味の評判①お茶のような一品!『雲南の桃源郷コーヒー』
おはようございます。今朝は海ノ向こうコーヒーより、雲南の桃源郷コーヒー。昨今話題の(?)ダブルファーメンテーション。淹れた瞬間からはっきりと桃の香りがして、酸もそこまで強くなく、もはやコーヒーというよりお茶のような一品。完全に未体験ゾーン(* ゚Д゚)🍑🍑🍑 pic.twitter.com/6c7E0o5wgn
— じゅんちゃんの戯れ@吉祥寺 (@spiel_kichijoji) May 22, 2023
海ノ向こうコーヒーの『雲南の桃源郷コーヒー』は、まるで紅茶のような風味で、酸味が少なく飲みやすいと評判です。
芳醇で個性的な香りが特徴で、開封した瞬間の驚きと感動を伝える口コミが多数見られました。
このような未体験の味わいは、コーヒー初心者はもちろん、愛好者にも新しい発見を提供してくれるはずです。
味の評判②紅茶に近い味ですっきり!『タイのなまけ者コーヒー』
林檎🍎のサンド
生クリームを多めに
塩🧂をきかして
餡子はどうでしょう
柿ほど相性がよくないですね
良いお相手をさがします
コーヒーは
海の向こうコーヒーさん
京都
タイ🇹🇭のコーヒー豆
不思議に
ラオス🇱🇦もだけど
紅茶に近い味がします
スッキリと
岡山の紅葉🍁
岡本太郎さんのアートです🕵️ pic.twitter.com/ag6jaKTuRN— 👩🎨色彩研究家と歩く日本の美 (@MgusbpIEuf31aDW) November 15, 2021
海ノ向こうコーヒーの『タイのなまけ者コーヒー』は、その名の通り、みずからを「レイジーマン(なまけ者)」と呼ぶカレン族の方々によって作られているそうです。
公式サイトの解説では「黒糖のような甘みのやさしい味わい」とありますが、この口コミをされた方は「紅茶に近いすっきりとした味わい」と評価されていますね。
自然との調和の中で生まれるコーヒーは、勤勉な日本人の心をほっと解きほぐしてくれるはず。
パンチの効いたコーヒーが飲みたいと感じたときほど、なまけ者コーヒーが視野を広げてくれるかもしれません。
味の評判③すっきり美味しい!『ラオスの森コーヒー』
おはようございます。
朝のコーヒー☕️は海ノ向こうコーヒーのラオス。
9.2g中挽き22湯85℃ #everydripで抽出
濃度0.90%スッキリうまい。
それでは今日もいい一日を。 pic.twitter.com/i8XzUz8k8g— ひろ☕️コーヒーブロガー (@_everycoffee) January 17, 2019
海ノ向こうコーヒーの『ラオスの森コーヒー』は、ビターチョコのようなほろ苦さと、きび砂糖のような甘みが特徴とされています。
コーヒー上級者のこの方は、自分好みに濃度を調整して、すっきりした味わいを楽しんでいるようですね。
推奨濃度で抽出すれば、モンブランやスイートポテトなどのほっくり系スイーツと相性がいいとのこと。
朝は薄めにすっきり、おやつタイムにはほどよく苦味を感じる濃度でと、シーンに合わせて楽しむのもよさそうです。
味の評判④柔らかな酸味と豊かなコク!『海ノ向こうコーヒーオリジナルブレンド』
本日のコーヒー☕
84杯目海ノ向こうコーヒー
オリジナルブレンド
ラオス、東ティモール、ミャンマー温かみのある柔らかい酸味と豊かなコクに包まれ、ほどよい苦味が余韻に残ります😌☕
ゆったりとした時間の流れの中で
寛ぎながら浸りたいコーヒーです☺️#ドリップコーヒーレビュー pic.twitter.com/MMEuqLNzoZ— 本日のコーヒー☕ (@dripcoffeetoday) May 20, 2024
『海ノ向こうコーヒーオリジナルブレンド』は、ラオス2種、東ティモール、ミャンマーの4種類の豆がブレンドされたコーヒーです。
アジアのコーヒーの魅力を最大限引き出したという、海ノ向こうコーヒー渾身の一品に、この方は「柔らかな酸味と豊かなコク」と評価されたようですね。
冷めても酸味が立たないという特徴があるため、仕事や家事の傍らに置き、少しずつ味わうのも良いかもしれません。
定期便でドリップパックを選ぶことはできませんが、海ノ向こうコーヒーの魅力がわかる口コミとして紹介させていただきました。
【事業の評判】理念に賛同する人多数!生産からこだわる海ノ向こうコーヒー
海ノ向こうコーヒーは、コーヒーの品質だけでなく、その生産過程にも強いこだわりを持っています。
自然環境を守り、伝統農法を大切にするその姿勢もまた、多くのコーヒーファンから支持される理由です。
事業の評判①自然環境と伝統農法を守る素敵な事業!
「海ノ向こうコーヒー」をいただきます☕
世界各国の農家とパートナーシップを結んで、自然環境と伝統農法を守る…素敵な事業だなって思う。 pic.twitter.com/APyLl4SK5P
— 粗茶屋ᵀᴹ (@LEON5334) November 24, 2022
海ノ向こうコーヒーは、世界各国の農家とパートナーシップを結び、自然環境と伝統農法を守る素晴らしい取り組みを行っています。
このような事業は、ただのコーヒー販売にとどまらず、地球環境への配慮と地域社会への貢献という重要な役割を果たしているのです。
消費者である私たちは、コーヒーを購入することで社会貢献事業に参加し、海ノ向こうの方々とパートナーになることができます。
事業の評判②誠実さに好感が持てる!
小さな村の現状とこれからどのように発展していきたいかという展望がとても誠実に書かれていて好感が持てます。小さな村のコーヒー生産への挑戦を読ませてもらっている私もワクワクします。(引用:公式サイト)
海ノ向こうコーヒーは、その誠実な姿勢により、多くの消費者から高く評価されています。
特に、小さな村でのコーヒー生産の取り組みや、その未来への展望が丁寧に伝えられている点に、好感を持つ人が多いようです。
このようなストーリーが商品としての魅力をさらに高め、応援したくなる気持ちを抱く消費者が増えています。
海ノ向こうコーヒーの評判・口コミの総評
海ノ向こうコーヒーは、生産環境への取り組みと確かな味わいで、高い評価を得ているコーヒーだということがわかりました。
定期便での体験や、産地ごとの個性豊かな味わい、さらには事業理念への共感など、多方面での支持が、海ノ向こうコーヒーの人気を支えているようです。
海ノ向こうコーヒーを選ぶことで、ただの飲み物としてだけでなく、広がるストーリーや新しい体験を手に入れることができるでしょう。
とくに『産地を旅するコーヒー定期便』は、さまざまな産地や個性的な味との出会いを楽しめるおすすめのコースです。
あなたも海ノ向こうコーヒーの『産地を旅するコーヒー定期便』で、新たなコーヒー体験を手にしてください。
意外なデメリットも?海ノ向こうコーヒーの定期便申し込み前に知っておきたいこと
海ノ向こうコーヒーの『産地を旅するコーヒー定期便』の評判を調査したところ、ネガティブな口コミは見当たりませんでした。
しかし、人によっては以下の3つの点がデメリットに感じられるでしょう。
- ドリップする道具が必要
- 配送日の指定ができない
- コーヒー豆の種類を選べない
ひとつひとつ解説するので、定期便を申し込む前に確認し、よく検討することをおすすめします。
デメリット①:ドリップする道具が必要
海ノ向こうコーヒーの『産地を旅するコーヒー定期便』で届くコーヒーは、豆か粉の状態です。
豆か粉かは選ぶことができるので、ミルを持っていなくても大丈夫。
ですが、最低でもドリッパーとフィルターは必要となります。
そのため、ドリッパーをお持ちでない場合は別途購入する必要が出てくるでしょう。
デメリット②:配送日の指定ができない
海ノ向こうコーヒーの『産地を旅するコーヒー定期便』は、発送日程が決まっています。
毎月第1木曜日か、第3木曜日のいずれか月1回の発送となり、配達日時を自由に指定することはできません。
ただし、ヤマト運輸の「ネコポス」での配送となるため、商品はポスト投函されます。
そのため、受け取りに困ることはありません。
しかし、イベントや来客などにタイミングを合わせるのは難しいでしょう。
デメリット③:コーヒー豆の種類を選べない
海ノ向こうコーヒーの『産地を旅するコーヒー定期便』は、自分で選ばないコーヒーと出会えるのが醍醐味です。
しかし、特定のコーヒーを楽しみたい方にとっては、何が届くかわからないことがデメリットになるでしょう。
その場合は、一時的に定期コースを利用し、気に入るコーヒーと出会ったら解約するというのもひとつの方法です!
続いては、海ノ向こうコーヒーの『産地を旅するコーヒー定期便』ついて、メリットをご紹介していきます。
海ノ向こうコーヒー『産地を旅するコーヒー定期便』5つのメリット!
ここからは、海ノ向こうコーヒー『産地を旅するコーヒー定期便』の、5つのメリットを紹介します。
- 2つのコースから選べる
- 豆か粉かを選んで注文できる
- 購入するだけで社会貢献できる
- さまざまなコーヒーに出会える
- コーヒーのストーリーが楽しめる
以上のようなメリットがあるため、『産地を旅するコーヒー定期便』を利用することで、あなたも特別なコーヒー体験を手に入れることができるはずです。
それではくわしく見ていきましょう。
メリット①:2つのコースから選べる
『産地を旅するコーヒー定期便』では、「ちょっぴりコース」と「たっぷりコース」の2つのコースが用意されています。
コース名 | 容量 | 価格 |
ちょっぴりコース | 50g×2種(約8杯分) | 1,080円(送料込・税込) |
たっぷりコース | 150g×2種(約25杯分) | 2,376円(送料込・税込) |
さらに+540円で、おやつセットを追加することもできます。
平日ゆっくりコーヒーを楽しめない方は「ちょっぴりコース」を、毎日海ノ向こうコーヒーを楽しみたい方は「たっぷりコース」と、生活スタイルに合わせて選びましょう。
メリット②:豆か粉かを選んで注文できる
海ノ向こうコーヒーの『産地を旅するコーヒー定期便』では、豆の状態か、挽いた粉の状態かを選ぶことができます。
そのため、ミルを持っていない方でも海ノ向こうコーヒーを楽しめます。
もちろん、ミルをお持ちなら豆で注文しましょう。
挽きたての香りを味わうのも、特別な体験になるためおすすめです。
メリット③:購入するだけで社会貢献できる
海ノ向こうコーヒーの『産地を旅するコーヒー定期便』は、ただのサブスクではありません。
このサービスを利用することで、自然環境を守り、伝統農法を支援するという社会貢献ができます。
海ノ向こうコーヒーは、コーヒー豆の生産者と直接連携し、持続可能な農業を推進しています。
これにより、私たちは美味しいコーヒーを楽しみながら、地球環境にも配慮した選択ができるのです。
メリット④:さまざまなコーヒーに出会える
海ノ向こうコーヒーの『産地を旅するコーヒー定期便』では、毎月異なる産地のコーヒーが届けられるため、さまざまなコーヒーに出会えます。
世界中のコーヒーの風味や特徴を自宅で楽しむことが可能で、日々に変化をもたらしてくれます。
特に、普段なかなか味わえないレアなコーヒーに出会えるチャンスが多いので、コーヒー好きにはたまりません。
多様なコーヒー体験を求める方には、ぜひおすすめしたいポイントです。
メリット⑤:コーヒーのストーリーが楽しめる
海ノ向こうコーヒーの『産地を旅するコーヒー定期便』では、各コーヒーにまつわるストーリーが紹介されています。
産地の背景や農家の物語を知ることで、コーヒーを飲む時間が一層特別なものになります。
このようなエモーショナルな体験が、海ノ向こうコーヒーのファンを増やし続けている理由の一つです。
飲むたびに、その土地の風景や人々を思い描くことができ、ただの飲み物以上の価値を感じられるでしょう。
あなたも、ぜひコーヒーを通した物語の世界に浸ってみませんか?
海ノ向こうコーヒー『産地を旅するコーヒー定期便』をおすすめしない人
- 豆の種類を選びたい人
- ドリップする道具がない人
- 発送のタイミングを選びたい人
海ノ向こうコーヒーの『産地を旅するコーヒー定期便』は、毎月異なる産地の豆が届く点が魅力ですが、特定の豆にこだわりたい方には不便に感じるでしょう。
自分好みの豆を確実に選びたい場合は、他の選択肢を検討する方が良いかもしれません。
また、コーヒーをドリップする道具がない方は、せっかくの豆を楽しめない可能性があります。
道具を購入するか、他のサービスを考えましょう。
さらに、発送のタイミングを自分のスケジュールに合わせたい方は、別の購入方法を検討することをおすすめします。
こんな人におすすめ!海ノ向こうコーヒー『産地を旅するコーヒー定期便』で至福の時間
- コーヒー好きの人
- 新しい味に挑戦したい人
- 環境問題や貧困問題に関心がある人
- 探す手間なく美味しいコーヒーを楽しみたい人
- 味だけではなく生産のストーリーに興味がある人
海ノ向こうコーヒーの『産地を旅するコーヒー定期便』は、毎月異なる産地のコーヒーを楽しめるサブスクで、コーヒー好きにはたまらないサービスです。
普段味わえない個性的なコーヒーを試す絶好の機会となり、新しい味に挑戦したい方の冒険心を満たしてくれるでしょう。
また、環境問題や貧困問題への関心がある方には、コーヒーを通じて社会貢献ができる点が魅力です。
さらに、探す手間なく美味しいコーヒーを楽しみたい方や、生産者のストーリーに興味がある方にも、この定期便はおすすめです。
【よくある質問】海ノ向こうコーヒー『産地を旅するコーヒー定期便』についてもっと詳しく
最後に、海ノ向こうコーヒーの『産地を旅するコーヒー定期便』のよくある質問をまとめました。
申し込みを迷われている方は、ここで疑問を解決してください。
海ノ向こうコーヒー『産地を旅するコーヒー定期便』の販売者情報
正式名称 | 産地を旅するコーヒー定期便 |
---|---|
会社名 | 株式会社坂ノ途中 |
所在地 | 〒601-8101 京都市南区上鳥羽高畠町56 |
お客様窓口 | 050-3184-1478 |
交換・返品について | 原則として返品・交換は行っておりません。ただし、不良品や発送間違いには対応していただけるので、到着から8日以内にお客様窓口へ連絡をしましょう。 |
公式サイト | URL |
【まとめ】海ノ向こうコーヒー『産地を旅するコーヒー定期便』
- 産地を旅するような体験ができる
- 自分では選ばないコーヒーと出会える
- 個性豊かなコーヒーの味が楽しめる
- 社会貢献につながる
- 2つのコースが用意されている
- 回数縛りがないので気軽に申し込める
この記事では、以上のような内容をお届けしました。
海ノ向こうコーヒープロジェクトから生まれた『産地を旅するコーヒー定期便』は、毎月2種類のコーヒーがポストに届く定期購入サービスです。
「海ノ向こう」の生産者さんを思い浮かべながら味わうコーヒーは、いつもとは違ったコーヒー体験をもたらしてくれるでしょう。
回数縛りもなく申し込めるため、気軽に試せるのも嬉しいポイントです。
コーヒー愛好家にも支持される海ノ向こうコーヒーを、この機会に味わってみてはいかがでしょうか。